為替とは何かを知りたいFX初心者必見!外国為替の基礎知識

為替とは?

為替(かわせ)という言葉はご存じだと思いますが、「では、説明してください。」と言われたら難しくないですか?

「現金の代わりに手形や小切手などで金銭取引を行うこと」が為替です。日常的に使用している銀行振込も為替に含まれます。

「あれ、為替相場(為替レート)のことではないの?」。と思った方も多いのではないでしょうか。会話や文章のなかで“為替”という言葉が使われるとき、“外国為替”のことを指している場合が多いですよね。

外貨預金や外貨MMF、外国為替証拠金取引(通称、FX)などに興味がある、または始めたばかりという方は、きちんと理解したいところです。ざっくりと、為替とは何なのかを探っていきましょう。

1. 為替には内国為替と外国為替がある

為替には内国為替と外国為替がある

 為替は、現金の代わりに手形や小切手などで金銭取引を行うことです。

遠い場所へ送金しなければならないとき、直接現金を送るのは、リスクが高いと思いませんか?

そのため、外国との金銭のやり取りには欠かせないものなのです。

日本国内での為替の歴史も長く、江戸時代にその仕組みが発達しました。江戸の商人が大坂の商人に代金を支払うとき、現金を直接届けるのでは盗難などの危険性が高いですよね。

そこで、江戸の商人は両替商に代金を渡して証書(手形)を発行してもらい、その証書を受取った大坂の商人は、指定の両替商で代金を受取る、ということが行われていました。証書を誰かが盗んだとしても、本人確認ができなければお金は支払われないということです。

参照サイト:じぶん銀行「為替のきほん」

https://www.jibunbank.co.jp/guidance/basic_of_exchange/

そして為替は、国境を越えない「内国為替」と、国境を越える「外国為替」に分けられます。

為替の種類
 

2. 外国為替市場で決まる為替相場(為替レート)

外国為替

ここからは、外国為替の為替相場について解説いたします。

ちなみに外国為替は、「外為(がいため)」と省略して呼ばれることもあります。

日々のニュースで、「本日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル109円24銭と、前日に比べて12銭の円高ドル安でした。」と報じられているのを聞きますよね。

次で、その市場や相場について見ていきましょう。

2-1.外国為替市場

どこで「1ドルの何円なのか」が決まるのかといえば、「外国為替市場」です。

米ドルだけの話ではないのですが、各国の通貨を交換・売買する場所として外国為替市場が存在します。市場といっても、魚市場や野菜市場のように特定の場所や建物があるわけではありません。

国際的な取り決めのなかで行われる外貨取引全体を示すもの(概念)であり、電話や通信回線、電子機器(コンピュータetc)を通して行われています。

また、外国為替市場の取引は

  • 対顧客取引:個人や企業が、金融機関と行う取引

(たとえば海外旅行へ行くときに行う両替は、こちらの取引)

  • インターバンク取引:金融機関同士が直接または外為ブローカーを通じて行う取引

(たとえばニュースで報道されている為替相場は、こちらの話がほとんど)

に大きく分けることができます。

2-2.為替相場(為替レート)

外国為替市場では、変動相場制をとっている国の通貨の価格が常に変わります。

昨日は1ドル=100円だったのに、今日は1ドル=101円ということが起こるのです。

この交換比率が為替相場(為替レート)であり、外貨の需要と供給のバランスで価格が変動します。

例えば、米ドルが人気ないときは1ドル=80円だったのに、人気がでてきたので1ドル=160円に…ということがありえます。

魚市場に例えてみると、正月前は多くの人が「ブリを買いたい」と思うのですが、ブリの絶対数は決まっています。そうすると、ブリは人気商品となり価格が上昇する…というイメージです。

この、米ドルが人気ある状態を「ドル高」、ドルが人気ない状態を「ドル安」呼んでいます。

それでは、日本円の「円高・円安」について考えてみましょう。

2-3.円高・円安とは

旅先のハワイで買い物をするとき、手元にある1万円を米ドルに両替するところを想像してください。

※ここでは両替手数料などは無視します。

  • 為替相場が1ドル=100円であれば、100ドル分の買い物ができる
  • 為替相場が1ドル=125円であれば、80ドル分の買い物ができる

上記の場合、1ドル=100円の方が「円高」、1ドル=125円の方が「円安」といえます。

100円よりも125円が高いように見えますが、円高・円安という言葉は米ドルを基準とした状況です。

つまり、国際的に日本円の人気がある状態を「円高」、人気がない状態を「円安」といいます。

  • 円高とは:円1単位で交換できる、他通貨の単位数が相対的に多い状態
  • 円安とは:円1単位で交換できる他通貨の単位数が相対的に少ない状態

円高になる要因

それでは、円高になる大きな3つの要因を見てみましょう。

  1. 輸出が好調である

→ 外貨を円に交換することが多くなるので、円の需要が増す。

  1. 日本円の金利が高い

→ 外貨を円に交換して預金すると、たくさん利息がつくので、円の需要が増す。

  1. 日本の政治や経済が安定している

→ 自分の資産は安全な通貨で持っていたいので、円への交換が増え、需要が増す。

もちろん、これがすべてではありませんが、だいたい納得できる理由ですよね?

円安になる要因は、ほぼ逆の理由になります。

参考サイト:日本銀行「教えて!にちぎん」

https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/intl/g16.htm/

 3.外貨預金・外貨MMF・FXについて

FX会社の選び方

「2-3.円高の要因」に、自分の資産は安全な通貨で持っていたいので、円への交換が増えるというものがありました。

自分の資産を運用するとしたら、現在人気ある国の通貨で現金を預けておくのもいいな…と思いませんか?

その手段のひとつである「外貨預金」や、外貨と深い関わりのある外貨MMF(Money Market Fund)、FX(外国為替証拠金取引)について見てみましょう。

3-1.外貨預金

外貨預金は「金融機関に預ける通貨が違うだけ」ともいえますが、日本円よりも金利が高い通貨も多く、「為替差益」を利用して、自分のお金を増やすこともできます。

為替差益は「円高(外貨安)のときに外貨に替えて、円安(外貨高)のときに外貨を円に戻すことで得られる、為替差による利益」です。

両替のタイミングによっては損失となるので、為替相場を見極めることが大切ですね。

次に、外貨MMFというものを見てみましょう。

3-2.外貨MMF

まず、MMFはMoney Market Fund(マネー・マーケット・ファンド)の略で、外貨MMFは日本円を外貨に替え、国債や社債など安全性の高い債券を運用する投資信託です。ローリスクの投資として知られていて、証券会社で購入できます。

  • 数千円程度から投資可能
  • 投資信託なので、投資金を専門家が運用してくれる
  • 外貨預金よりも金利が高いことが多い

などの特徴が挙げられます。

投資信託は銀行の預金と違い、元本が保証されていないので注意が必要です。利用する際は、よく理解してからにしましょう。

さらに、最近よく耳にするFX(外国為替金証拠取引)を見てみましょう。

3-3.FX

日本語では「外国為替証拠金取引」、英語では「Margin Foreign Exchange Trading」になり、Foreign eXchangeの部分からFX(エフ・エックス)と呼ばれています。

FXは、簡単にいえば、外貨を売ったり買ったりする取引のことです。為替差益によって利益をだすことが目的で行われていますが、金融派生商品(デリバティブ)の取引なので、外貨預金とは異なります。

  • 金融商品取引業の登録を受けた業者が行う投資
  • 2国間通貨の差益を利用するため、不況に左右されにくい

などの特徴があります。

FXも銀行の預金とは異なるので、元本は保証されていないリスクの大きい投資です。

4.FX人気の理由

FX人気の理由

なぜFXは人気があるのか、知りたいですよね?

ここでFXの魅力をすべて紹介するのは無理なので、3つの大きな理由を見てみましょう。

少ない資金で大きな取引が可能(レバレッジ)

FXでは、資金に対して「レバレッジ」と呼ばれるものを掛けることができます。

例えば、自己資金1万円に25倍のレバレッジを掛けると、25万円分の取引が可能ということになります。大きな利益が期待できる一方、大きな損失もありえます。

ちなみに「レバレッジ(Leverage)」は、小さな運動を大きな運動に変えられる「てこ」のことです。

取引手数料が安い(スプレッド)

FXで取引をするたびに、FX取引業者に支払う手数料を「スプレッド」といいます。このスプレッドは、対象通貨の売値と買値の差になります。

ドル円の取引をするとき、売値が1ドル=100.05円で、買値が1ドル=100.08円の場合、差額0.03円(3銭)がスプレッドとなり、1万通貨の取引をした場合は 0.03×10,000=300円の手数を払うということになります。

スプレッドが急に広がると、手数料が大きくなる仕組みです。

また、スプレッドを計算せずに小さな変動で取引すると、為替差益による儲けよりも手数料が高くなることもあります。

平日はほぼ24時間取引ができる

月曜日の早朝から土曜日の明け方まで取引できます。「ほぼ」と書いたのは、時差やサマータイムなどが関係するためです。実際、FXは24時間取引が可能なのですが、銀行が閉まっている土日は取引が行われません。

取引時間が9~15時までの株式市場と比べると、とても長いですね。

5.信用力のあるFX取引業者を選ぶ方法

信用力のあるFX取引業者を選ぶ方法

FXには、外貨預金や外貨MMFなどにはない魅力があり、大きな利益が出やすい反面、大きな損益も出る可能性があることが分かりましたね。

そこで金融庁は、以下のような注意点を挙げています。

■ FXは「金融商品取引法に基づく登録」を受けた業者でなければ行えません。登録を受けていない業者や個人からの勧誘に注意しましょう。

■ 登録を受けた業者と取引を行う場合も、その業者の信用力をよく見極めて、取引内容を理解してから開始しましょう

■ FXは少額で取引できる一方、多額の損失が生ずる恐れもあります。リスクを認識したうえで、自分の責任で判断しましょう。

もちろんFX取引業者は、顧客の利益のために全力を尽くしてくれるはずです。

安心して取引できる業者(FX会社)を選ぶために、できる限り情報を集めましょう。

  • 集めた情報を精査して、慎重に判断しましょう。
  • FX取引業者の営業所には「業務および財産の状況に関する事項」を記載した説明書類を備えることが義務付けられています。ない場合は、注意が必要です。
  • 取引内容やリスクなどを丁寧に説明してくれる業者を選びましょう。

 6.まとめ

まず、為替とは「現金の代わりに手形や小切手などで金銭取引を行うこと」でしたね。

為替には「内国為替」と「外国為替」があり、ただ「為替」と言った場合は「外国為替」を指している場合がほとんどです。

「外国為替市場」という国際的な枠組みのなかで、外貨が売買されていて、変動相場制をとっている国々の通貨は、「為替相場(為替レート)」によってその価格が決まります。

ざっくりいえば、相場(レート)は、その通貨の人気(需要と供給のバランス)により価格が変動します。

自分の資産運用にも利用できる「外貨預金・外貨MMF・FX」は、為替相場と深い関わりがあります。

なかでも、FX(外国為替証拠金取引)は人気があり、その理由には以下のようなものがあります。

  • 少ない資金で大きな取引が可能(レバレッジ)
  • 取引手数料が安い(スプレッド)
  • 平日はほぼ24時間取引ができる

FXは大きな利益を得られる一方、大きな損失がでる可能性があります。

FX取引業者(FX会社)の情報も精査して、慎重に選びましょう。

安心できるFX取引で、自分の望む結果を得ましょう!