「クロス円ってなんだろう」
「聞き慣れない言葉だから意味を知りたい」
FXを始めたばかりの人は、クロス円という単語は聞きなれないですよね。
クロス円とは、米ドル以外の通貨と日本円の組み合わせのことを指します。
これからFXを始めるのであれば、絶対に理解しておいたほうが良いので、今回の記事を参考にして、理解度を深めておきましょう。
また、「ドルストレートの説明」や「クロス円とドルストレートはどちらがオススメなのか」、「FX初心者にオススメの書籍」も紹介していますので、合わせてご覧ください。
1.クロス円とは米ドル以外の通貨と日本円の組み合わせのこと
クロス円とは、米ドル以外の通貨と日本円との組み合わせを指します。
例えば、以下のような組み合わせが「クロス円」となります。
- ユーロ/円
- 豪ドル/円
- NZドル/円
- 英ポンド/円
- 南アフリカランド/円
「クロス円」と呼ばれる理由は、例えば、ユーロと日本円の組み合わせで取引する場合、まず米ドルを日本円で購入し、その後、米ドルでユーロを取引することになります。
米ドルとクロス(交換)する形で取引が行われるため、クロス円と呼ばれています。
2.ドルストレートとは米ドルと日本円の組み合わせのこと
クロス円と類似した用語に「ドルストレート」という単語があります。
ドルストレートは、米ドルと日本円の組み合わせのことです。
ただし、米ドルと円以外の「米ドル+他国の通貨の組み合わせ」も、米ドルが絡んでいるためドルストレートと呼ばれています。
例えば、以下のような組み合わせが「ドルストレート」となります。
- 米ドル/円
- ユーロ/ドル
- 米ドル/スイスフラン
- 英ポンド/米ドル
- NZドル/米ドル
ドルストレートと呼ばれる理由は、ダイレクトに米ドルと各通貨の取引になるため、ドルストレートと呼ばれています。
3.FX初心者は「ドルストレート」がオススメ
これからFXを始める人は、ドルストレートでの取引をオススメします。
理由は
- 値動きが読みやすい
- スプレッドが狭い
この2つです。
それぞれ説明します。
3-1.理由1:値動きが読みやすい
ドルストレートは、クロス円よりも値動きが読みやすいです。
クロス円は、三通貨(ドル、円、その他の通貨)が絡んでおり、三通貨の値動きをチェックしなくてはならないため、予測しにくいです。
それに対して、ドルストレートは、二通貨(ドルと円、ユーロとドルなど)の動きをチェックすれば良いため、クロス円よりも値動きが読みやすいです。
値動きの予測がしにくければ、売買のタイミングがわからず、損するリスクも高まります。
損するリスクを考えた場合、初心者であれば、値動きが読みやすいドルストレートでの取引がオススメです。
3-1.理由2:スプレッドが狭い
ドルストレートは、クロス円よりもスプレッドが狭いです。
スプレッドとは、取引にかかるコスト(手数料)のことです。
なぜ「狭い」という表現をするかというと、買値と売値の差額を指しているからです。
例えば、米ドル/円を取引する場合、売値が99.997円で買値が100円だとすると、スプレットは0.3銭となります。
スプレットは、FX会社ごとに違いますが、ドルストレートの方が安く設定されています。
実際、大手FX会社である「YJFX」のスプレットを見てみると、以下のように設定されています。
引用元:https://www.yjfx.jp/gaikaex/spread/
※(2019年02月21日現在)
取引する通貨によってスプレッドは違いますが、ドルストレートの方が低コストで取引できるため、初心者にオススメです。
4.初心者がFXを勉強するのにオススメな本3選
初心者がFXを勉強するのにオススメな本を3つ紹介します。
これからFXを始めるのであれば、勉強は必須です。
以下で紹介する本は、FX業界でも人気にある本ばかりなので、一度は目を通しておきましょう。
4-1.一番売れている投資の雑誌、ザイが作ったFX入門(入門書)
これからFXを始める初心者には、「一番売れてる投資の雑誌ザイが作ったFX入門」をオススメします。
なぜなら、漫画や図解解説も豊富なので、初心者が読んでもわかりやすいからです。
- この入門書は、
- FXの仕組み
- 基本的な専門用語
- テクニカル分析
- ファンダメンタルズ分析
- トレードのやり方
など、FXをスタートするのに必要な情報をすべて得ることができます。
改訂版もありますので、合わせて読んでおくことをオススメします。
4-2.先物市場のテクニカル分析 (テクニカル分析)
テクニカル分析の解説本でオススメなのは、「先物市場のテクニカル分析 」です。
なぜなら、テクニカル分析に関する情報や知識がすべて網羅されているからです。
テクニカル分析とは、過去の値動きをチャート化(グラフ化)して、株価や為替動向を予想するものです。
チャートは取引の結果を示したものなので、過去に似たような値動きがあれば、将来も同じ値動きになる可能性が高いと予測できます。
テクニカル分析にもさまざまなやり方があります。
「先物市場のテクニカル分析 」を読むことで、
トレンドライン
チャートパターン
移動平均線
オシレーター
と呼ばれる具体的なテクニカル分析法を学べるのができます。
(※先物市場というタイトルが付いていますが、先物だけでなく、株やFXにも適用できます。)
4-3.カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本「世界経済編」(ファンダメンタルズ分析)
ファンダメンタルズ分析の解説本でオススメなのは、「カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 世界経済編 」です。
なぜなら、イラストを用いたり、経済用語を簡単に解説してくれたりしているので、経済に関する知識ゼロの初心者が読んでもすぐに理解できるからです。
ファンダメンタルズ分析とは、世界経済や金融政策の動向を元に、企業の本質的な価値を分析する方法です。
為替相場の変動を理解するためには、ファンダメンタルズ分析の知識が必要不可欠です。
カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本」を読めば、
- 金利って何?
- インフレとデフレの違いは?
- 金融政策の意味がわからない
など、経済の知識が全くないという方でも、FXに必要な知識を学ぶことができます。
5.まとめ
「クロス円とは?」について解説しました。
クロス円とは、米ドル以外の通貨と日本円との組み合わせのことです。
また、クロス円と類似した用語に「ドルストレート」という単語があり、ドルストレートは、米ドルと日本円の組み合わせのことを指しています。
これからFXを始める初心者は、ドルストレートの取引をオススメします。
なぜなら、クロス円よりも値動きが予想しやすい上に、手数料も安いからです。
そのため、まずはドルストレートで練習を積んでから、クロス円にチャレンジしてみましょう。
FXの勉強にオススメな本も3つ紹介したので、FXに関する知識を深め、トレードに挑戦していただければ幸いです。